アテネのアクロポリス ~民主主義のさきがけ~
こんにちは、セカケンです!
今回紹介するのはこちら!!アテネ!!!
アテネは、地中海沿岸ギリシャ共和国の首都です。オリンピックが生まれた場所としても有名です。
アクロポリス形成
紀元前8世紀ごろ、ギリシアの人々はアクロポリスと呼ばれる丘に神殿を建て、そこを拠点に集まって住み都市国家(ポリス)を形成しました。
アテネのアクロポリスにも、戦いと知恵の女神アテナに捧げる神殿など、様々な建造物が建てられました。
この女神アテナが都市名アテナの由来であるとされています。
紀元前500年に始まったペルシア戦争で、アテネのアクロポリスはペルシア軍の攻撃により壊滅的な打撃を受けましたが、指導者ペリクレスは諸国から集まった資金を背景に、女神アテナに捧げられたパルテノン神殿をはじめとする壮大な神殿群を建築して、アクロポリスを再建しました。
↑ディオニソスの劇場
アクロポリス北西部のアゴラ(広場)は古代ギリシャ民主政治の中心地であり、ソクラテスやアリストテレス、プラトンなど市民たちが政治や哲学を論じていました。
アクロポリスの南側にあるギリシア最古のディオニソスの劇場では、古代ギリシア三大悲劇詩人といわれるアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスの劇や、アリストファネスの喜劇が上映されていました。
ここがポイント
この時代、貧しくて武具が買えない無産市民には参政権(政治に参加する権利)がありませんでした。しかし彼らはサラミスの海戦で三段櫂船の漕ぎ手となって、アテネの勝利に貢献しました。
この結果、アテネの無産市民たちは参政権をGETしたのです!!
こうして、18歳以上の男子市民全員が、民会に参加する直接民主制が誕生しました。
現在の民主主義はここから始まったのです。